(株)マグネットデザインの営業は本日が年内最終日です。
新会社になりましての半年間ご愛顧いただきまして、まことにありがとうございました。
来年もどうぞよろしくおねがいいたします。
新年の営業は1/5からとなります。緊急の用事がございましたら携帯までご連絡くださいませ。
(株)マグネットデザインの営業は本日が年内最終日です。
新会社になりましての半年間ご愛顧いただきまして、まことにありがとうございました。
来年もどうぞよろしくおねがいいたします。
新年の営業は1/5からとなります。緊急の用事がございましたら携帯までご連絡くださいませ。
大上です。
Twitterを用いた企業のプロモーションが徐々に浸透し始めてきているようです。
この前、こんな事がありました。
素早い対応だったので、企業アカウントの担当者も監視大変だなぁと、感心。
帰りの新幹線の中で、「ある程度検索は自動でされてるんだろうなぁ」と思いながら調べてみると、ECStudioさんのブログに、機能的にどんぴしゃの記事があったので、真似して作ってみました。
概要としては、Yahoo! Pipesを使って、Twitter Searchの検索結果をRSSで吐き出し、twitterfeedでそのRSSをもとに、別アカウントのTwitterに自動でつぶやかせて、その別アカウントをメインアカウントでフォローするという流れを自動で行う仕組みです。
これを使えば、フォローしていない人のつぶやきでも、興味がある言葉が自動で自分のタイムラインに出てくるので、かなり便利。(副次的にRSSもとれるので、普段使ってるRSSリーダーにも表示させることができます。)
Twitterの検索機能をよく使う方は、是非お試しあれ。
こんにちは。大上です。
たまには仕事の話でも。
弊社では、「Web制作」「印刷物制作」などを行っておりますが、その中でよく「アクセス数を増やしたい」というご要望を受けます。
手法はいろいろありますが、その中でも最近よくお手伝いさせていただくのがインターネット広告の出稿です。
有名どころでは、GoogleのAdWordsと、Yahoo!JAPANのYahoo!JAPANリスティング広告の2社のサービスがあげられるかと思います。
CMやチラシなどの広告との違いを簡単に申しますと、
1.支払う価格は、見られた分だけ(クリックされた分だけ)
(しかも、1クリック1円とか、30円とかです。)
2.集客したい時・場所・人だけ狙って広告が出せます
(平日夜だけとか、大崎市だけとか、50才代女性だけとか・・・)
3.効果が目に見える管理画面
(今日何人見たかとか、どの広告が集客効率が良いとか、が画面上で分かります)
4.月に3,000円でも効果が実感できる(はず)
(広告費をできるだけかけたくない個人経営や中小企業にぴったり)
というところが、主なメリットではないかと思います。
「何か難しそう」、「効果が出るか不安」という声もお聞きするのですが、私たちが間に立って初期設定を済ませてしまえば、お客様にお願いしたい日々の運用はそれほど難しくはありませんし、日々の運用そのものも私達におまかせいただいてもOKです。とりあえず月3,000円くらいでも効果を実感していただけると思いますので、是非お試しください。
しかも、今なら、Yahoo! JAPANをはじめ、数多くの有力な大手サイトに広告を掲載できる「インタレストマッチ」を試すチャンスです。なんと、お申し込み完了後すぐに使える広告費用3,000円分を全員にプレゼント!
アカウントの開設も私達でサポートできますので、お気軽に電話かメールでご連絡ください。2009年12月21日(月)17時のお申し込み受け付け分までですので、お早めに!
すいません、最後は宣伝になってしまいましたね。でも、弊社のブレスターとか、図解学校とかで実践して効果でてますので、インターネット広告オススメです。
「VCT-SP2BPという物が出るらしい」というタイトルで先日記事を書いたところ、結構な数検索エンジンから訪問者がいらっしゃったので、先日InterBEEで見て触ってきた感想を追加でUPすることにします。
担いでみると、胸筋と肩の後ろあたりで支えるような、いわゆるショルダータイプではない感じでした。
system5さんのページには発売日前にもかかわらず商品説明ページができてました。
こんな感じに「胸側のつっかえで重さを支えて(右腕の奥につっかえ棒が隠れています)」、「背中側のパッドで挟み込む」感じです。
肩とカムコーダサポートの間に結構隙間ができるので、ENGのような安定感は期待しない方が良いです。
かっこ悪いですが、肩の上に当たる部分にスポンジとかタオルとかを挟んで密着させれば、安定しそうな気がします。
折りたためます。
そして、写真では分かりづらいですが、台座部分から肩当てにかけて、右側に少し曲がっています。
HVR-Z5Jなどの液晶モニタが左側に開くタイプのミニカムコーダであれば、液晶モニタをファインダー代わりにしてショルダースタイルで撮影が可能です。
ST-7のようにビューファインダーを覗きながらの撮影は行えませんが、ST-7に比べて形はすっきりしてますし、別にバッテリーをつけなくてもそこそこのバランスが保てるので、私はVCT-SP2BPの方が好みです。
ちょっと5万円ってのは気持ち高いような気がしますが、これよりは格段によかったです。
1月発売予定 カムコーダーサポート VCT-SP2BP
iPhone買ってから、これまでほとんど使わなかった
TwitterやYoutubeを見るようになりました。
小さいって技術を感じます。
さて、twitterですが、見てばっかりも何なので、、
最近では日に数回はつぶやいております。
ご興味のある方はどうぞ。
http://twitter.com/oogamix/
オンラインショップ部門でも、アカウントがありますので、
是非そちらも興味ある方はフォローして上げて下さい。
http://twitter.com/ideaplant/
今さらという感じですが、仕事で必要となりiPhoneを買いました。
メールやインターネットがいつでもどこでも見られる以外にも
たくさんのiPhone用ソフトが出ていて(10万種類を超えたそうですが)、
思っていた以上に、あそべます。
お使いの方で、面白いアプリありましたら教えてくださいね。
お持ちの方は、弊社の「智慧カード」をiPhone用に移植した
「IdeaPod(AppBankの記事へリンク)」も是非買ってください。
宜しくお願いします。
業務用のビデオカメラが1台弊社にはあるのですが、
そろそろハイビジョン用に買い換えようと思っています。
そんなところに、SONYから「VCT-SP2BP」という
ショルダーアダプターが出るらしいというのを知ったのですが、
今日現在写真ではどんな物なのか、検索されず分かりません。
他社製の物は、ごつかったり、仰々しかったり、いまいちな物が多くて
残念でしたが、SONY製なら期待できそうです。
・・・多分買うと思います。
ちまたでよく見るようになった、プリウスとかインサイト。
これらは、ガソリンと電気を両方とも使うのでハイブリッドカーとよばれています。
一方、三菱の i MiEV(アイ・ミーブ)はガソリンを使わない、電気自動車で、来年納車分が現在予約受付中です。
自宅の近くで展示試乗会をやっていたので、乗ってみました。
走行中のエンジン音がしないので、静かなのは確かなのですが、いかんせんベースが小型軽自動車なので、プリウスと比べると、静かさや高級感が物足りないかなといったところです。
気になる燃費ですが、自宅で7時間程度充電した場合、80km~120kmは走れてしまうとのこと。
(電気代は一度の充電で400円~500円程度。つまりリッター換算で30km位かな?)
この数字だけを見ると、あんまり安くはありませんが、実際には深夜電力を使えば、半分から1/3程度に抑えられるそうです。
(さらに、実証実験中の急速充電ステーションなどを併用すれば、しばらくは電気代無料で乗れちゃうかもしれません。←ここポイント!)
電気自動車特有の数年に1回の電池交換について営業マンに聞くと、10年程度の保証があるので心配ないとのこと。また、エンジンがない分、エンジンオイルの交換などのメンテナンス費用が押さえられるので、実際は、ガソリンエンジン車よりも安価に維持することが期待できるそうです。
一番の問題は車両価格。車両価格が460万円!仙台の場合、もろもろ減税されても300万円くらいだそうです・・・。
ぱっと見、ベースとなっている100万円を切る価格の軽自動車[ i ]にそっくりなので、その辺を気にされない方でしたら十分に買う価値はあるかと思いますが、私なら、300万円出すなら別の車買いますね・・・
妥当なラインは、減税後の車両価格が200万円位じゃないかな?
でも、法人用の営業車なんかだと、環境アピールばっちりできるので多少高くてもばんばん売れそうですね。
10年使い倒してきたブラウン管モニタが寿命を迎えたこともあり、
新事務所ではデュアルディスプレイをやめて、液晶モニタデビューです。
▲2002年6月撮影(大学卒業してすぐのころ、当時は合資会社デュナミス勤務)
買ったのは以下のモニタ
NEC MultiSync 25.5型ワイド液晶ディスプレイ ブラック LCD2690WUXi2-BK | |
![]() |
NEC 2008-11-21 売り上げランキング : 8503 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
カラーキャリブレーションがハードウェアレベルでとれるというところに惹かれて買ったのですが、設定するソフトが別売り(ちょっとせこい・・・)ということで今までデフォルトで使っていたのですが、重い腰を上げて、ソフトを買いました!
SpectraNavi -J カラーキャリブレーション・ソフトウエア | |
![]() |
NEC 2007-10-12 売り上げランキング : 1237 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
カラーセンサーは、Colormunkiがあるのでそれを流用。
ColorMunki Photo | |
![]() |
x-rite 売り上げランキング : 7431 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
注意点としては、
あらかじめcolormunkiは、SpectraNavi -Jをインストールする前に、アンインストールしておいたほうがよいです。
SpectraNavi -Jのインストール後に、colormunkiを接続するのですが、その時のドライバはNECの物を使わないと、SpectraNavi -Jがカラーセンサーを認識してくれません。
さて、その後はいたって簡単。フォトレタッチ用とか、DTP用とかの調整目標を選んだら、画面の指示に従い、カラーセンサーをモニタにぶら下げ、しばし待つだけ。
あとは、モニタが個体差を調整してくれるので楽ちんです。
調整前は、photoshopで色がイマイチ分からなかったのが、びしっと分かるようになって非常に快適です。ソフトが別売りなのでためらってる人も多いと思いますが、非常に設定が簡単なので、おすすめです。
大崎にクライアントがいるのですが、その際には、寄りたいと思っているスポットがあります。
東北自動車道の長者原S.A.(上り線)のレストランでは、リーズナブルにふぐを食べることができます。
実は、大崎市の北、栗原市で、陸上では日本最大級の規模でとらふぐの養殖がおこなわれており、それを地元である長者原SAで食べることができるというわけ。
関連:東北道・長者原SAのふぐ料理が優勝 東日本高速道の新メニュー(MSNニュース)
その名も、「宮城のふぐ御膳」。
メニュー
きのこのワッパ飯と、ふぐのねぎ巻き
ふぐ刺し
とらふぐの辛子酢味噌和え
ふぐの唐揚げ
その他にも、ふぐのお吸い物や、ずんだムースなどが付いて
なんと、1,460円(税込)!
私は、唐揚げがとくにお気に入りです。
お近くをお通りの際は是非!
最近のコメント